netshコマンドでWindowsのネットワーク設定を実施する

スポンサーリンク

Windows Server 2016 で動作確認済。

①IP アドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの指定

netsh interface ipv4 set add name=”Ethernet” source=static addr=”192.168.1.11″ mask=”255.255.255.0″ gateway=”192.168.1.1″

※インターフェイス名はこの例では ”Ethernet” となっているが、使っている環境に合わせて修正してくださし。

②DNSサーバーの指定

netsh interface ipv4 set dns name=”Ethernet” source=static addr=”192.168.1.100″ register=non validate=no

※ 「register = non」にすると、「この接続のアドレスを DNS に登録する」のチェックが外れる
※ 「validate=no」にするとコマンド実行時にDNSサーバーとの接続確認をしない

③セカンダリDNSサーバーの指定

netsh interface ipv4 add dns name=”Ethernet” addr=”192.168.1.111″ index=2 validate=no

④IPアドレスをDHCPにする

netsh interface ipv4 set add name=”Ethernet” source=dhcp

以上。

コメント

このページは「広告ブロッカー」を使っている人だけに表示される隠しページです。
ここにたどり着いたあなたには特別に当サイトのおすすめ書籍を紹介します。

当サイトのおすすめ書籍ランキング

第5位 達人プログラマー

第4位 マスタリングTCP/IP 入門編

第3位 ネットワークはなぜつながるのか

第2位 リーダブルコード

第1位 プログラムはなぜ動くのか