Windows Server の OSボリュームライセンスにはMAK (Multiple Activation Key) と KMS (Key Management Service)の2つの種類があります。本稿では2つのライセンス認証方式の違いと、どのライセンス形態が使われているか確認する方法を説明したいと思います。
- Windows Server 2016
- Windows Server 2019
KMSとMAKのライセンス認証方式の違い

MAKの場合
- 個々のサーバーがマイクロソフトに対してライセンス認証する
- 一度認証されると再認証は不要
- サーバー導入時に毎回ライセンス認証が必要
KMSの場合
- KMSホストが代表してマイクロソフトに対してライセンス認証する
- KMSホストは一度認証されると再認証は不要
- 個々のサーバー(KMSクライアント)はKMSホストに対してライセンス認証する
- サーバー(KMSクライアント)は180日ごとに再認証が必要
- サーバー(KMSクライアント)導入時にライセンスキーは不要
どちらのライセンス形態で認証されているか確認する方式
MAKの場合
Powershellで確認すると以下のような結果になります。「VOLUME_MAK channel 」と表示されMAK方式でライセンスされていることが確認できます。
※参考:「PowerShell」の開き方
> cscript “C:\Windows\System32\slmgr.vbs” /dli
Microsoft (R) Windows Script Host Version 5.812
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
名前: Windows(R), ServerDatacenter edition
説明: Windows(R) Operating System, VOLUME_MAK channel
プロダクト キーの一部: XXXXX
ライセンスの状態: ライセンスされています
KMS の場合
Powershellで確認すると以下のような結果になります。「VOLUME_KMSCLIEN channel 」と表示されKMS方式でライセンスされていることが確認できます。
KMS の場合は一度認証に成功するとライセンスの有効期間は180日間になります。ちなみに、KSMホストに接続できる場合は7日(10080分)ごとに再認証され有効期限が更新されるので、KMホストに接続できる限りライセンスの有効期限は170日以上残っている状態が保たれます。
> cscript “C:\Windows\System32\slmgr.vbs” /dli
Microsoft (R) Windows Script Host Version 5.812
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
名前: Windows(R), ServerDatacenter edition
説明: Windows(R) Operating System, VOLUME_KMSCLIENT channel
プロダクト キーの一部: XXXXX
ライセンスの状態: ライセンスされています
ボリューム ライセンス認証の有効期限: 256913 分 (179 日)
構成済みのライセンス認証の種類: すべて
最新のライセンス認証情報:
キー管理サービス クライアント情報
クライアント コンピューター ID (CMID): xxx-xxx-xxx-xxxx-xxx
登録 KMS コンピューター名: XXXXXX
KMS コンピューターの IP アドレス: XXX.XXX.XXX.XXX
KMS コンピューターの拡張 PID: xxxxx-xxxxx-xxx-xxxxxx-xx-xxxx-xxx
ライセンス認証の間隔: 120 分
更新間隔: 10080 分
KMS ホスト キャッシュが有効です
以上。
コメント