スポンサーリンク
iSCSI

Windows Server 2012R2をSANストレージとして利用する_その4

前回まではiSCSIの概要について説明してきましたが、今回は実際にiSCSIサーバを構築する方法を説明したいと思います。手順としては大きく分けて以下の3つとなります。 1. iSCSIイニシエーターのIQNを確認する 2. iSCSIターゲ...
iSCSI

Windows Server 2012R2をSANストレージとして利用する_その3

前回はiSCSI のディスクについて説明しました。今回はiSCSIで使われる認証について解説したいと思います。iSCSIでは認証方式にCHAPが使われています。CHAPはChallenge Handshake Authentication ...
iSCSI

Windows Server 2012R2をSANストレージとして利用する_その2

前回はSANストレージの概要について説明しました。今回はWindows Server 2012R2を利用たiSCSIストレージについてより具体的に解説したいと思います。 ■Windows ではLUNはファイルとして扱われる LUNを作成する...
iSCSI

Windows Server 2012R2をSANストレージとして利用する_その1

今回はWindows Server 2012R2をSANストレージとして利用する方法を解説したいと思いますが、そのまえにiSCSIについて、おさらいをしておきたいと思います。SAN ストレージとはストレージを利用するサーバーにストレージ内の...
未分類

Windows ファイアウォールを有効にするとPingが通らない

Windows ファイアウォールが無効だとpingが通るが、有効にするとpingが通らない場合は以下のようにICMPを許可する設定を入れましょう。※参考:「Windows Defender ファイアウォール」の開き方 ののを有効化する。 ち...
リモートデスクトップ

このユーザーアカウントはリモートログインを許可されていないため、接続は拒否されました。

リモートデスクトップ接続しようとすると次のエラーメッセージが表示され、接続できないことがあります。 このユーザーアカウントはリモートログインを許可されていないため、接続は拒否されました。 接続しようとしたユーザーにリモートログインする権限が...
未分類

ADと時刻同期できていることを確認する

Windows サーバーがADに参加すると時刻の同期先が自動的にドメインコントローラーになります。実際にドメインコントローラーと時刻同期できていることは w32tm コマンドで確認できます。 1. 設定の確認 コマンドプロンプトで w32t...
未分類

Windows Server 2012 R2 をNTPサーバーとして構成する

今回はWindows Server 2012 R2 をNTPサーバーとして構成する方法を書きたいと思います。 1. レジストリの設定を変更してNTPサーバーとて構成する※参考:「レジストリエディタ」の開き方①NTPサーバーを有効化するHKE...
未分類

Windows Server の組織名、所有者名を変更する

今回はWindowsの組織名、所有者名を変更する方法を説明します。 動作確認済OS Windows Server 2022Windows Server 2019Windows Server 2016Windows Server 2012 R...
Tips

Windows Server 2012 R2でよく使うファイル名を指定して実行コマンド

Windows ロゴキー + Rキー で表示できる「ファイル名を指定して実行」を利用すると、Windows Serverの各機能に一発でアクセスでき生産性があがります。 ※コマンドを入力して Ctrl + Shift + Enter を押す...
スポンサーリンク